明治10年(1877年) |
(初代)菅野慎太郎、20歳にて、広島市東区尾長町に鍛冶屋開業し、土工用具、消毒器を製造販売する。 |
明治17年(1884年) |
広島市中区大手町5丁目10番19号の地に、事業所を移転する。 |
大正14年(1925年) |
(2代目)菅野利三郎、30歳にて、父慎太郎58歳と共に、消毒器製造販売、建築金物、金物器機の卸売業を開始する。 |
昭和26年(1951年) |
(3代目)菅野徳二、35歳にて、広島市中区羽衣町8番19号に事業所を移転し、同年3月17日株式会社菅野商店を設立、代表取締役に就任し、金物・荒物、全般を扱い販路を拡大する。 |
昭和37年(1962年) |
3代目菅野徳二病死により、義兄小畑貞男が代表取締役に就任し、事業を継承する。 |
昭和41年(1966年) |
広島市中区吉島町9番1号に社屋(鉄筋3階、一部4階312坪)を建築し、本社を移転する。 |
昭和44年(1969年) |
広島市中区羽衣町8番19号に鉄筋6階(380坪)を建築、業務を拡大する。 同年8月1日菅野株式会社に社名変更する。 |
昭和49年(1974年) |
広島市安佐南区祇園1丁目15番9号、330坪に同年9月祇園営業所開設する。 |
昭和51年(1976年) |
福山市引野町5丁目56番2号、300坪に同年3月福山営業所を開設する。 |
昭和56年(1981年) |
(4代目)菅野順三、38歳にて、同年4月8日代表取締役に就任し、事業を継承する。 |
昭和59年(1984年) |
山口市朝田1797-1、550坪に同年2月山口営業所開設する。 |
昭和61年(1986年) |
岡山市大内田764-4岡山県流通センター、300坪に同年2月岡山営業所開設する。 |
平成4年(1992年) |
広島市中区吉島町9番1号に社屋改築し、倉庫を100坪増床する。名称を本社営業所とする。 |
平成5年(1993年) |
祇園営業所を、同年8月本社営業所へ統合し、月極駐車場とする。 |
平成8年(1996年) |
福山営業所を、同年8月岡山営業所へ統合し、賃貸倉庫とする。 |
平成9年(1997年) |
全国金物連合商業協同組合に加盟する。 3月広島商工会議所より創業120周年の表彰状を授与される。 |
平成10年(1998年) |
松山市勝岡町97に松山営業所を開設する。 |
平成11年(1999年) |
福山に本社を置く、西部運輸株式会社と物流アウトソーシング契約し、同年9月よりスタートする。 |
平成12年(2000年) |
広島市中区吉島町9番1号の社屋を取り壊し、同年1月より月極駐車場とする。 |
平成14年(2002年) |
福岡県糟屋郡宇美町4丁目2-22に同年3月福岡営業所を開設する。 |
平成16年(2004年) |
愛知県海部郡甚目寺町本郷宇郷中15番地ハマハイツ第2-105号に同年4月名古屋駐在所を開設する。
広島市中区吉島町9番1号月極駐車場を同年7月業態変更し(株)ファミリーマートへ賃貸する。 |
平成18年(2006年) |
松山市勝岡町97の松山営業所を伊予市下唐川に移転し同年3月駐在所とする。
福山物流センター内に同年3月福山駐在所を開設する。 |
平成19年(2007年) |
名古屋駐在所を3月末に閉鎖し、4月1日より大阪駐在所を開設する。
4月20日をもって松山駐在所を閉鎖する。 大阪駐在所を同年6月大阪営業所に改める。 |
平成20年(2008年) |
大阪市淀川区西中島4丁目2-26天神第一ビル10階1009号に同年9月大阪営業所を移転する。 |
平成22年(2010年) |
福岡市東区若宮1丁目15−4若宮コーヤ館2階に11月1日福岡営業所改め福岡駐在所として移転する。 |
平成25年(2013年) |
福岡駐在所を2月28日閉鎖する。 |
平成30年(2018年) |
4月1日より大阪営業所を移転する。 |